2017年09月20日
青森県主要県道巡り Day15-1~八戸環状線(r29)
主要県道巡りシリーズ。今回のターゲットは八戸環状線(r29)です。八戸にちょっと用事ができたので、3年ぶりの館鼻岸壁朝市も組み合わせて行ってきました。出発はAM3:15です。(出掛けた日:9月17日)
八戸に行くルートはいろいろありますが(冬季を除く)、今回は青森空港有料道路→みちのく有料道路→道の駅ろくのへというルートを選びました。
あまり表向きにされていませんが、青森空港有料道路は夜間は無料で通行できるというのが暗黙の了解(?)となっています。夜はわかりませんが、朝は6時までだったはずです。しかし、みちのく有料道路は朝4時台でもしっかりと料金を徴収されました(850円)。
みちのくトンネルを抜けた頃(4:30過ぎ?)には東の空が少しずつ明るくなり始めました。道の駅ろくのへで小休止して(自販機があまり充実していないなぁ)、八戸まではあと30分ほどです。
館鼻岸壁朝市は相変わらず大賑わいでした。でも前回訪れたときより店の密度が低かったかな?それと、雨がちらつく時間帯もあり、ちょっと水を差された気分です。
さて、用事まではもう少し時間があるので、r29をゲットしましょう。R340からr29の交差点で右折するとすぐに距離案内標識があるのですが、左折してしまったため手こずりました。交通量も多く変なところには止めにくいので
、脇道から案内標識を撮影することでごまかします(32本目/47)。
これだから都市型県道は面倒ですねぇ。と愚痴っても仕方がないので、次のターゲットを決めましょう。ガラガラガラ.........r10、これは三沢に行けば取れますね。もういっちょ。ガラガラガラ.........r28、ありゃこれは津軽ですね。ということで次のターゲットは十和田三沢線になりました。
次話に続きます。
あまり表向きにされていませんが、青森空港有料道路は夜間は無料で通行できるというのが暗黙の了解(?)となっています。夜はわかりませんが、朝は6時までだったはずです。しかし、みちのく有料道路は朝4時台でもしっかりと料金を徴収されました(850円)。
みちのくトンネルを抜けた頃(4:30過ぎ?)には東の空が少しずつ明るくなり始めました。道の駅ろくのへで小休止して(自販機があまり充実していないなぁ)、八戸まではあと30分ほどです。
館鼻岸壁朝市は相変わらず大賑わいでした。でも前回訪れたときより店の密度が低かったかな?それと、雨がちらつく時間帯もあり、ちょっと水を差された気分です。
さて、用事まではもう少し時間があるので、r29をゲットしましょう。R340からr29の交差点で右折するとすぐに距離案内標識があるのですが、左折してしまったため手こずりました。交通量も多く変なところには止めにくいので
、脇道から案内標識を撮影することでごまかします(32本目/47)。
これだから都市型県道は面倒ですねぇ。と愚痴っても仕方がないので、次のターゲットを決めましょう。ガラガラガラ.........r10、これは三沢に行けば取れますね。もういっちょ。ガラガラガラ.........r28、ありゃこれは津軽ですね。ということで次のターゲットは十和田三沢線になりました。
次話に続きます。
青森県主要県道巡り Day21-1~青森環状線(r44)
青森県主要県道巡り Day20-2~五所川原車力線(r43)
青森県主要県道巡り Day20-1~青森浪岡線(r27)
青森県主要県道巡り Day19-1~岩崎西目屋弘前線(r28)
青森県主要県道巡り Day18-4~青森田代十和田線(r40)
青森県主要県道巡り Day18-3~八戸野辺地線(r8)
青森県主要県道巡り Day20-2~五所川原車力線(r43)
青森県主要県道巡り Day20-1~青森浪岡線(r27)
青森県主要県道巡り Day19-1~岩崎西目屋弘前線(r28)
青森県主要県道巡り Day18-4~青森田代十和田線(r40)
青森県主要県道巡り Day18-3~八戸野辺地線(r8)
Posted by あるでん茶 at 20:35│Comments(0)
│県道巡り