さぽろぐ

旅行・温泉・観光  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2017年09月03日

青森県主要県道巡り Day12-3~屏風山内真部線(r2)

主要県道巡りシリーズ。今回のターゲットは屏風山内真部線(r2)です。県道の2番手でありながら、冬季通行止めになる区間が存在します。

前話の続きになります。

r2は、つがる市木造のr12交差点を起点として、五所川原市金木を経由して、青森市北部の奥内でR280にぶつかります。津軽半島を日本海側から陸奥湾まで横断するイメージですかね。金木までは岩木川流域の平野部、金木からはちょっとした山越えと、ガラッと性格が変わります。その後半部分は、冬期間通行止めとなります。

さて、今は青森市東部にいるのでした。r2のある奥内は、市中心部を通って反対側になります。せっかくですので、青森ベイブリッジを渡りましょう。青森市街地を展望できる位置にありますが、橋の上の車道は駐停車禁止になっています。展望するときは徒歩か自転車を使いましょう。
青森ベイブリッジは下から見上げた写真しかありませんでしたが、一応載せておきます。
青森県主要県道巡り Day12-3~屏風山内真部線(r2)(この写真のみ1/13/2013撮影)

R280に入って奥内でr2に入ります。さっそく距離案内標識を発見。
青森県主要県道巡り Day12-3~屏風山内真部線(r2)
上2つは金木からR339を使った距離、一番下はすぐ近くにあるR280バイパスを左折しての距離でしょう。r2を完走しない前提の距離案内というのも珍しいのではないのでしょうか。

R280のバイパスを横断して、ウェービングトラップ(速度抑制のために道路を波打たせている)の直後にヘキサ標識がありました(25本目/47)。一応こちらも載せておきます。
青森県主要県道巡り Day12-3~屏風山内真部線(r2)
奥の山並みの手前には北海道新幹線の高架橋が延々と続いています。

一応次のターゲットも決めておきます。ガラガラガラ.........r7、下北半島の柄の部分にあるャッですね。もういっちょ。ガラガラガラ.........r16、青森停車場線です。今から戻ることもできるのですが、自動車だと市街地は面倒なのと、ここまで来た道を戻るのも面倒なのと、久しぶりにr2で山越えしたいという事情があるので、次回に回します。次回の最初のターゲットは青森停車場線となります。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(県道巡り)の記事画像
青森県主要県道巡り Day21-1~青森環状線(r44)
青森県主要県道巡り Day20-2~五所川原車力線(r43)
青森県主要県道巡り Day20-1~青森浪岡線(r27)
青森県主要県道巡り Day19-1~岩崎西目屋弘前線(r28)
青森県主要県道巡り Day18-4~青森田代十和田線(r40)
青森県主要県道巡り Day18-3~八戸野辺地線(r8)
同じカテゴリー(県道巡り)の記事
 青森県主要県道巡り Day21-1~青森環状線(r44) (2018-03-04 12:34)
 青森県主要県道巡り Day20-2~五所川原車力線(r43) (2017-11-11 13:10)
 青森県主要県道巡り Day20-1~青森浪岡線(r27) (2017-11-06 20:58)
 青森県主要県道巡り Day19-1~岩崎西目屋弘前線(r28) (2017-11-04 14:14)
 青森県主要県道巡り Day18-4~青森田代十和田線(r40) (2017-10-25 07:30)
 青森県主要県道巡り Day18-3~八戸野辺地線(r8) (2017-10-23 20:10)

Posted by あるでん茶 at 15:59│Comments(0)県道巡り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青森県主要県道巡り Day12-3~屏風山内真部線(r2)
    コメント(0)