青森県主要県道巡り Day11-5~三沢七戸線(r22)
主要県道巡りシリーズ。今回のターゲットは
七戸十和田線(r22)です。南部町から七戸町に向かいます。
前話の続きになります。
ここから三沢と七戸を比べると、距離的には三沢の方が近そうですが、そこから帰ることを考えると七戸の方が近そうなので、七戸周辺でのゲットを目指すことにします。道の駅しちのへにも寄りたいですし。
またまたR4を北上します。十和田市からr165→r22と進み、r121交差点の手前でヘキサ標識を発見!
意外と通行量が多いですね。交通の妨げになってしまったことをお詫びしますm(_ _)m
さて、次のターゲットを決める前に
道の駅しちのへに寄ります。
2015年にリニューアルしてからは初の訪問ですね。小腹も減ってきたので、お食事処絵馬でアピオスラーメン(500円)をいただきます。
長いもコロッケ(100円)もつけたのでした。地元産食材をアピールしたメニューが多いのは好印象ですね。また、この道の駅にはそばコーナーや手打ちそばコーナーなどもあり、なかなか食事処が充実していると言えます。
それでは次のターゲットを決めましょう。ガラガラガラ.........r2、屏風山内真部線ですか。もういっちょ。ガラガラガラ.........r5、野辺地六ヶ所線です。r5はちょっと面倒な場所にあるので、近くに来たこの機会に制覇してしまいましょう。ということで
野辺地六ヶ所線が次のターゲットに決まりました。
次話に続きます。
関連記事